茶道教室:平成24年1月
今月は炉のお稽古です。
薄茶では水指でご挨拶、濃茶では水指・茶入を飾り、茶碗披きでは茶碗・柄杓・蓋置を飾ります。
2012年1月12日(木)・14日(土)

床 其心庵宗明宗匠筆
枩
是もまた千世のけしきの
しるきかな
生ひそう松のふた葉なが良に
花 曙椿、衝羽根
花入 瀬戸 首細

菓子 銘・雲龍 京都 俵屋吉富製
器 染付 捻梅

釜 古天猫 田口釜広口
縁 うるみ塗
水指 斑唐津
茶入 瀬戸寸胴
仕覆 縞間道
茶碗 萬古青磁 雲鶴文
茶杓 金閣寺元管長村上慈海老師作 銘・五十鈴川
建水 黄銅
蓋置 竹引切 其心庵宗匠在判
茶銘 宗実家元好 一玄乃白 小山園詰
2012年1月19日(木)・21日(土)

床 其心庵宗明宗匠筆
松上雪
ふりつもる雪にもたえて
松が枝は
はるのみどりの色やますらむ
花 白玉椿、万作
花入 六角織部

菓子 銘・鴬餅 花乃舎製
器 染付 捻梅
2012年1月26日(木)
今週は茶碗披きのお稽古です。

床 和翁宗中公筆 短冊
富士
千はやふる神世の雪を見ることは
ふじのたかねのあればなりけり
花 侘助、土佐水木
花入 美濃伊賀四方

菓子 銘・峯の雪 花乃舎製
器 染付 捻梅

釜 古天猫 田口釜広口
縁 うるみ塗
水指 斑唐津
茶入 瀬戸肩衝
仕覆 宝尽し緞子
茶碗 高麗
茶杓 金閣寺元管長村上慈海老師作 銘 五十鈴川
建水 黄銅
蓋置 竹引切 其心庵宗明宗匠在判
茶銘 宗実家元好 一玄乃白 小山園詰