茶道教室:平成25年3月
今月は炉、釣釜の扱いです。
本来、釣釜では暖かさが増す4月頃、初風炉に移る前に炉中の灰を深くして、火を遠避けて炭を少なめにします。湯を沸かす時は釜を自在や鎖に掛けて火に近づけ、湯を使う時は釜の高さを上げて湯加減を調節します。
また、釣釜では炉中に五徳を入れませんので、その代わりに蓋置に五徳を小さくした形状のものを用いています。
2013年 3月7日(木)・9日(土)

床 東大寺長老 清水公照老師筆
春風処々花

花 八手花笠(別名クリスマスローズ)、芽張柳
花入 志戸呂鶴首

菓子 銘・桜餅 花乃舎製
器 絵瀬戸 四君子文

釜 姫瓜
鎖 時代唐銅
堤梁 時代鉄象嵌入
鐶 時代
縁 うるみ塗
水指棚 桐木地三重
水指 阿漕焼
茶碗 御本五器
茶入 瀬戸肩衝
仕覆 宝尽し緞子
茶杓 小堀定泰老師作
銘・山居
建水 黄銅
蓋置 唐銅五徳
茶銘 宗実家元好
一玄乃白 小山園詰
2013年3月14日(木)・16日(土)

床 紅心宗慶宗匠筆 色紙

月花
あたらよの月と花とを
おなじくは あわれ しれらむ
ひとに みせばや

花 妙蓮寺椿、萬作
花入 六角織部

菓子 銘・桃源 花乃舎製
器 絵瀬戸 四君子文
2013年3月21日(木)・23日(土)

床 紅心宗慶宗匠筆 短冊

深山木のそのこずゑとも見えざりし
さくらは花にあらわれにけり

花 卜伴椿、榛の新芽
花入 瀬戸首細

菓子 銘・胡蝶乃夢 花乃舎製
器 絵瀬戸 四君子文

釜 姫瓜
自在 時代
堤梁 時代鉄象嵌入
鐶 時代
縁 うるみ塗
水指棚 桐木地三重
水指 阿漕焼
茶器 独楽棗
茶碗 備前
茶杓 小堀定泰老師作
銘・渓声
建水 黄銅
蓋置 唐銅五徳
茶銘 宗実家元好
初の森 小山園詰