茶道教室:平成25年9月
今月は風炉、中置の扱いです。
2013年9月5日(木)・7日(土)

床 武者小路実陰筆
初秋月
草も木も 色とる程は おそけれど
月の待ちける あきの初かせ
花 芙蓉、水引
花入 宗全篭

菓子 銘・山の香 花乃舎製
器 絵瀬戸鉢
四君子文

釜 松花堂好
筒色紙筒
風炉 時代鉄欠
建仁寺茶堂地文
敷瓦 時代織部
水指 御本雲鶴文
茶器 独楽
茶碗 刷毛目
茶杓 金閣寺元管長 村上慈海老師作
銘・五十鈴川
建水 黄銅
蓋置 紅毛 花菱文
茶銘 宗実家元好
初の森 小山園詰
2013年9月12日(木)・14日(土)

床 鳥野幸次筆 短冊
神苑萩
さそひ来て 鹿の音さむき あき風に
萩の花ちる 春日野のみや
花 芙蓉
花入 唐物写六角手付籠

菓子 銘・初紅葉 花乃舎製
器 絵瀬戸鉢
四君子文
2013年9月19日(木)・21日(土)

床 大道子宗本公筆 短冊
月
おのづから心の雲もはれにけり
秋のもなかの月にむかひて
花 女郎花、桔梗、吾木香、萩、薄
花入 煤竹組手付篭

菓子 銘・名月 花乃舎製
器 絵瀬戸鉢
四君子文