茶道教室:平成24年4月

今月は硯屏、釣釜での道具組です。

文房具飾りに用いる硯屏を使って、書院で濃茶を点てるお点法です。

釣釜では暖かさが増す4月頃、初風炉に移る前に炉中の灰を深くして、火を遠避けて炭を少なめにします。湯を沸かす時は釜を自在や鎖に掛けて火に近づけ、湯を使う時は釜の高さを上げて湯加減を調節します。

2012年4月5日(木)・7日(土)

床  紅心宗慶宗匠筆 短冊
       深山木のそのこずゑとも見えざりし
         さくらは花にあらわれにけり

 花  侘助、はしばみ新芽
花入  ひさご

菓子  銘・桜もち          花乃舎製
 器  絵瀬戸鉢 四君子文

2012年4月19日(木)・21日(土)

床  大徳寺一六九世 天祐紹杲禅師筆
        夢 大字
           小書あり

 花  岩根絞椿、雷電木
花入  松尾家伝来写
       鉄経筒 雲龍文

香合  伽らむ

菓子  銘・山躑躅(つつじ)     花乃舎製
 器  織部四方

2012年4月26日(木)・28日(土)

床  紅心宗慶宗匠筆 短冊
       あさなぎにゆきかふ舟のけしきまで
          はるをうかぶるなみのうえかな
                     定家卿の歌

 花  岩根絞椿、銀葉
花入  志戸呂鶴首

菓子  卯の花            花乃舎製
 器  織部四方

 鎖 時代唐銅
堤梁 時代鉄 雲象嵌入
 釻 大 時代
 釜 姫瓜
 縁 うるみ塗
水指 茶釉耳付
茶器 朱根来(お仏飯)
茶碗 南禅寺元管長
    柴山寒松全慶老師手造
      銘・極楽
         一休和尚之歌あり
       極楽へゆかむと思う心こそ
        地獄へ落つるはじめなりけり
茶杓  金閣寺元管長 村上慈海老師自作
      銘・如意
建水 黄銅
蓋置 瀬戸 寸胴透し
茶銘 宗実家元好 
     初の森       小山園詰